再起動中...

そのうち移行するはず

Kubernetes ( K8s ) について調べてみた

調べてみただけだ

調べたところ、必要ないことが判明したのでやってない!

きっかけ

  • 気になっていた
  • SD 誌に特集が組まれていた

ブログに書くきっかけ

書かれていることがわかりにくかったので、大事なところを整理した。
間違っていたらツッコミが欲しい。

K8s とは

Docker を使っているときに、簡単にデプロイしたり、スケールさせるツール。

K8s についての説明がわかりにくいと感じた理由

よくわからないけど、ansible 的な立ち位置で説明し始めたり、K8s が使えるサービスについての説明をし始めたりする人がいる。

K8s を使ったほうが良い時

  • docker 使っているとき

これには簡単な理由がある。
docker には、docker swarm があるが swarm manager が使いにくい。
docker swarm も K8s も、docker のネットワーク設計等がいけてないことに端を発している。

個人的には docker がオープンな形で開発されて入れば、もう少し違った形だったかもしれないと思う。
docker に代わるツールが出てくれば、K8s も不要になる可能性がある。

K8s を使わなくて良い時

  • docker でないとき

K8s は、docker 以外には使えないようにみえる。
使えるの?

コンテナ型 VS コンテナ以外の仮想化 VS そのまま VS サーバーレス

とか書く気はない。
それぞれ、メリット、デメリットがあるので、判断をすればよいと思う。

独学プログラマは、高校生の時の自分に贈りたい本だった

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

この本は、プロとして3年以上やっている人には不要な本だ。
しかし、それ以前の人にとっては、とっかかりやすい指標となる本だった。

私の高校時代は、Windows 97 が出始めたときだった。
それまで触っていた PC98 から NECValue STAR に乗り換えたときだった。
親父の知り合いがいるということで、NETAGE をプロバイダにして、テレホタイムに接続していたものだ。

そんなときに、C 以外のプログラミング言語について触りだした。
いろいろな情報を夜な夜な見たりしながら、今考えれば「わかった風」で動かしていた。

そんなわけで、どうやってプログラミングを学んだらよいかわからないまま、「これ、やってみたい」という衝動のみで動かしていた。
やれ、VC++だ、LISP だ、Pascal だ、と…。
もちろん、挫折はいっぱいあったし、よくわからないことも多かった。

もし、当時に「独学プログラマ」があれば、もっとスムーズに学ぶべきこと、その次に何をやってみたら技術力がつきやすいか?を知れたと思う。
もうちょっとスムーズにプログラマ人生を始められたかもしれない。

この記事は、独学プログラマを読んで、勢いで書いたものであり、読みにくいかもしれない。

アンドキュメンテッド・ユニバーサルリンク

Apple のユニバーサルリンク対応をしたときに、ドキュメントに記載されていない内容に気づいた。

基本的には、開発ドキュメントとか、blog に書いてあるのを実装すれば良い。
App Search プログラミングガイド: ユニバーサルリンクへの対応

1. apple-app-site-association の appID は参照されない

結構謎な挙動。
appID を元に、起動許可されているアプリを特定しない。
毎回、apple-app-site-association にアクセスしているのに確認しないので、他のドメインの URL に対して自作のアプリを起動させるようにすることができるのではないか(やらないけど)。
※ キャッシュしているらしいという話もあるが、キャッシュしているのなら毎回アクセスする必要はないのではないか?

2. ユニバーサルリンクは、サブドメインでもいいからドメインを変更しておく必要がある

ユニバーサルリンクについての blog はいくつか書かれているが、言及されている blog はすくなかった。
2017/02 現在、ユニバーサルリンクのドメインは同じドメインだと起動しないようだ。

例えば、 example.com で、ユニバーサルリンクの設定を /hoge とかにしたとしよう。

<a href="https://example.com/hoge">hoge</a>  

の場合、アプリは起動しない。

<a href="https://app.example.com/hoge">hoge</a>  

とかする必要がある。

なぜ同じドメインだと起動しないのかは、謎だ。
はっきり言って、使いみちが半減するくらい意味がわからない。
なぜユニバーサルリンクにするからといって、サブドメインを切ったりしないといけないのか?
アプリが作りにくいではないか……。

distnoted について

mac が朝から暴走した

Activity Monitor を見たら distnoted とのこと。
初めて見る daemon だったので、man した。

man の内容
man page distnoted section 8

ソースコードが時間内に見つからなかった…

どうも Apple にクラッシュ状況を通知するデーモンのようなので kill して大丈夫のようだ。

ところで、この相談に載ってる人たちは何なの?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10171102?start=0&tstart=0

ちな、普段 暴走するのは ESET であることが多い。
Windows では優秀なだけに、頑張って欲しい所

API Document Tools

API って言った時に、API のリクエストを投げる方なのか、API の受け口の方なのかを意識しないと話がよくわからない 私です。

(つらっと雑談を書いた所、思っていたよりもアクセス数があったので他のところで書いた記事を転記します)

そんな私が API Document Tool を調べてみました

■ 参加選手 Swagger http://swagger.io/ RAML http://raml.org/ apiblueprint https://apiblueprint.org/ apiary https://apiary.io/ json-schema http://json-schema.org/

RSpec なら autodoc というのが良いらしいです

■ いろいろ書こうと思って調べたら… 下記の記事が、とてもよくまとまっていたので書かなくてもいいのではないか?と思い始めた http://qiita.com/taizo/items/5a969ace57394a2d5b4a

結論としては、今のところのツールだと全てにおいて簡単に実コードとドキュメントの差分が発生するので メンテが大変 でした。

使い道としては、API のモックサーバー(API をシミュレートしてくれるサーバー)が関の山。 もうちょっと簡単に更新できたり、チェックできるようになったら blog を書きます

■ 参考記事 Document tool 全般について調べた時に参考にさせていただきました http://qiita.com/horimislime/items/32acf0f1be33a269a309 http://qiita.com/taizo/items/5a969ace57394a2d5b4a

autodoc について参考にさせていただきました http://r7kamura.github.io/2013/12/01/autodoc.html

某イオンモールにて

先日、妻の実家にいた時のこと

今度、小学生になる幼稚園児の意気込みが書かれた掲示物があった。

大きな桜の幹を模した紙が幼稚園ごとにあり、桜の花びらの形に切られた紙には子どもたちの「意気込み」が書かれていた。

桜の花びらを一枚ごとに見ていくと「100点を取りたい」「勉強をがんばる!」という言葉が多く書かれていた。 新興住宅地として移住者が多く来ており、小学校の 1学年が 7クラスになるような地域の子どもたちは意気込みが違うな―なんて思っていた。

そんななか、一枚だけ達筆な文字で書かれている桜の花びらに目が奪われた。

「クラスで一番のアイドルになりたい!!!」

エクストラメーションマーク(!)が 3つもある。 そして、アイドル志望。

ここまで自分の欲望が出ているのもすごいし、アイドルになれるという自信を幼稚園児で持っているのもすごい。 この子にあってみたいけど、それは犯罪なので つくづくもったいない。

ぜひ「クラスで」ではなく「世界で」を目指してほしいなー